コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

PROSIT

  • ホームHome
  • 会社概要Company
    • 基本方針
    • 代表取締役のご挨拶
    • 会社PR
    • 沿革
  • 事業一覧Business
    • 事業一覧
    • 教育コンテンツのご案内
  • 個人情報保護方針Privacy Policy
    • 個人情報に対するお問い合わせについて
    • 個人情報の取扱いについて
  • お問合わせContact

社員の声…K・S

  1. HOME
  2. 社員の声…K・S

Q1.入社を決めた理由はなんでしたか?

業界未経験でも、“挑戦心”さえあれば活躍できる環境だったためです。

入社後、未経験者向けのプログラミングの基礎を固める3か月の研修制度があります。
前職では銀行やアパレル等今の業種とは全く異なる仕事をしており、エンジニアに必要な知識は一切持っておりませんでした。

外部研修ではJavaやSQL等のプログラミング言語を学習した後、実際の開発を意識したチーム開発実習で経験を積めたため、研修終了後に参画したお客様先でもギャップがなく業務を行うことができています。

面接の際代表から「経験値で人は見ない」と未経験者である私にとっては大きな一歩を与えてくださる会社だと感銘を受けたことを覚えています。
私にとって地方から上京し新しい業界に入ることは勇気が必要でかつ自分にはできるかと不安もありました。
しかしこの会社はしっかりと「人」を見てくださる会社だと確信したことが入社を決めた理由です。

 

Q2.現在の仕事内容は何ですか?

某飛行機会社のツアー予約システムの開発/改修業務に携わっております。

画面の見た目や、動き方を変えるために、
3カ月間の研修で覚えた技術のHTMLやJavaScriptを使って画面の改修を行っております。

それだけでは難しいところも、先輩社員の方が相談に乗って下さり、
技術的な疑問点の解決から、IT業界での働き方などを実戦形式でレクチャーして下さっているので、
安心して仕事を進めることができております。

また、インターネットから、簡単にアクセスできるツアー予約サイトなため、
自分の開発した内容が、すぐに反映され、自分の仕事を日々実感できることが何より嬉しいです。

 

Q3.IT業界未経験の挑戦から、研修を終えてIT業界のイメージに変化はあったか。


実は入社する前まで、IT業界に「挑戦してみたい」という気持ちの反面、
「プログラムが難しくて業務についていけるのかな」と不安でした。

ですが、実際に仕事を始めて、その不安はすぐに無くなりました。

「周囲の人々と会話しながら、仕事を作っていく」
そこで、私が前職で学んだコミュニケーション能力が大きく活きたからです。

ずっとコンピュータで仕事をする業界だと誤解していました。
今は、以前よりずっと、人に、お客様に近い仕事・業界なのだと感じています。

 

Q4.応募者の皆さんに向けてメッセージをお願いします。


「システムエンジニアは経験がないとなれない職業だ」
と思っているかもしれません。
私もプロジットの会社説明を受けるまではそう思っていました。

様々な教育体制が整っており、
未経験者でも安心してスキルアップすることができる。
それがプロジットです。

社員一人一人の意見を尊重し、
新しいことにも常に挑戦する姿勢のある会社です。
皆様と一緒に働けることを願っています。

 




  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

お気軽にお問い合わせください。03-6914-3950受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせはこちら
プライバシーマーク制度

Facebook

Facebook page

engage:求人特設サイト

Menu

HOME

会社概要

事業一覧

中途採用

安心の外部研修制度

個人情報保護方針

お問い合わせ

engage

プロジットへのアクセス情報

Facebook

Facebook page

Copyright © PROSIT All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 会社概要
    • 基本方針
    • 代表取締役のご挨拶
    • 会社PR
    • 沿革
  • 事業一覧
    • 事業一覧
    • 教育コンテンツのご案内
  • 個人情報保護方針
    • 個人情報に対するお問い合わせについて
    • 個人情報の取扱いについて
  • お問合わせ